定演が終わり、そして東京公演へ♪
- AL COMPÁS
- 2016年2月25日
- 読了時間: 4分
皆様こんにちは!(((o(♡´▽`♡)o)))
定期公演以来、お久しぶりのブログ更新です!
アルコンパスは定演終わっても元気に練習してます!笑
これはこの前の土曜日の写真!

これは何をしているのかといいますと、踊るうえでのきれいな姿勢をつくっているところです!なかなかにこの姿勢をキープするのは難しく、すごい筋肉を使います!笑
でもすごく大事!というわけでこれも基礎練のひとつみたいなものです!
さて、話は定演に戻るのですが。。。
定期公演に来ていただいた皆さんからいただいた意見、疑問、感想を参考にして、アルコンパス部員は今日も頑張っております!見に来ていただいた皆様、ありがとうございました!
せっかくなので、4つ!、私が答えられる範囲のものにはなりますが、ご質問・ご要望に答えておきます!笑(一部内容の似てる質問はまとめさせてもらいました)
先日、アルコンパスに届きました、写真部の並川嘉文先生に撮影していただいた写真とともにお送りします!なお、写真と答えの内容には一切関係はありません!笑ギャラリーの方にも少し写真をあげたいとおもってるのでそちらも合わせてごらんください♪ ♬ ヾ(´︶`♡)ノ ♬ ♪
あ、ほかのSNSでも写真あげてますので、そちらのほうもぜひ見てくださいね!

①足はぐねらないんですか?
ぐねってますよー笑
実は、私なんて本番緊張のあまり、踊ってる最中に足をぐねっちゃってピンチでした笑
どれだけ練習しても、そんなこともあります!
でもでも、そんなぐねっちゃった!なんてアクシデントを減らすために実は踊る人たちは普段から足を打つための基礎練をしているのです...!!!ちゃんと重心を鍛えれ、そして落ち着いて踊れば!(これがなかなか難しい...泣)ぐねるなんてことはないのです!

②今回はお扇子とか帽子がなくて寂しかったです・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。エーンエーン
ごめんなさいねー(;´・ω・)…実は普段ぼうし(コルドベス)とかお扇子(アバニコ)を好んで使ってる人が今回に限ってなぜか、おっきい布(マントン)を振り回したがってしまったので、使える要員がいなかったのです(悲しみ)
また、文化祭ではいつかはつかうこともあると思うので!ぜひぜひ見に来てください!!笑

③あのおっきい布はなんですかー?スカーフ?シージョ?マントン?
カーニャで使った布のことですね!(♡ˊ艸ˋ♡)
あれは、マントン、と呼ばれるおおきーいおもーい四角形の布の道具です!踊り手よりも大きいんですよ!笑
でも上手に回すときれいに見えます!!綺麗に見えましたね.....???
質問でいただいたシージョはマントンよりもちっさい道具で三角形ですよー!ほかにもいろんな種類があります!

④ふりつけはどこでならってるんですかー?
最近、アルコンパスは特定の先生に振り付けを教えてもらう、ということはしていません。
アルコンパスや他大学の先輩方の知っているあるいは作った振り付けを教えてもらったり、実際にスペインの踊り手さんがおどっている振付を見て気になった部分を模倣したりして振りを自作したりしております!
特に、ソレアの振付に関していうと、スペインで活躍するフラメンコの踊り手さんコンチャ・バルガスから直々にOGさんが教えていただいたものを使っております!ただ、一部、アレンジが加わっております...!!
アンケートでお尋ねのあった、胸元をつかんで手を左右に動かすフリ、というのは、コンチャ・バルガスの実際にしているものがもとになっています!(なかなか真似しようにも難しいんですけどねー)
ちなみにこの週末にクルシージョ(レッスンみたいなの!)があったので、一部の部員は参加してきましたー!部活外でもいろんなものに参加してます!笑

さてさて!アンケートにあった質問はこんな感じです!答え、こんな感じで満足いただけましたか??笑

定期公演は終わりましたが、次は3月に東京にて東京公演への出演が決まってますので、そこに向けて随時練習中です!

せっかくのステージということで、いろいろ工夫凝らそうとあれこれ考えております!4回生は関西圏の他大学の皆さんとの踊りの合同企画にも出ますし、2回生4回生ともに歌の合同企画にも出ます!もしよければ見に来てくださいね♪
