課題山積
- AL COMPÁS
- 2015年12月22日
- 読了時間: 3分
今日から阪大も冬休みに入りました。
しかし今日も今日とて私は豊中キャンパスの図書館におります。
本当もう先生方、「冬休みあるしできるよね」って簡単な気持ちで課題を出し過ぎなんです。
それが10数コマ分重なったらどうなるとお思いなんでしょうか。
私は三が日中に成人式があるのですが、
このままだと振袖着てブレリアを聴きながら英語の文学論文を読む、なんてことになりそうです。
こんにちは、またしても2年カンテのかたいーぬです。
案外部のみなさんが筆不精なので、このブログでの私の登場頻度が無駄に高く見えます。
他のみなさんにも書いてほしいなー、140字でも31字でも、もうこの際17字でもいいですから。
前回ブログを更新してから、いろいろなことがありました。
福祉施設さんから依頼をいただいて公演に行ったり、
いつもお世話になっているギタリストさんや部のOGさんも出演される豪華なライブを観に行ったり、
関西外国語大学フラメンコ部Anda Jaleoさんの20周年公演を観に行ったり、
京都産業大学フラメンコ部Las Estrellasさんの4回生ライブを観に行ったり、
石見銀山まで遠征(?)に行ったり。
毎週のように予定がつまっていました。
楽しかったー!
下っ端2回生ながら、いろいろな刺激をいただいています。

(こちらが定期公演のポスター。イラストはあべしん さんです。)
さてさて、私たちAL COMPÁSの定期公演もすぐそこまで迫って参りました。
私はひたすらにお歌を練習する毎日です。
カンテソロのファンダンゴも伴唱のタンゴもブレリアも課題だらけですし、
減るどころかむしろ練習すればするほど増え続けていく一方です。
その課題を綺麗に片付けられるとも思っていません。絶対に無理です。
それでもやっぱり、今自分にできる最善を更新し続けるしかないなあと。
山積する課題に絶望することも多々あるのですが、先日、
「積分ができないくせに微分してインプットしてるから結局自分でも原型がわからなくなっているというかむしろ正しく微分することすらまともにできていなくて原曲の良さをすっかり消失させてしまうばかりだしつらいし感性がない感性が欲しい」
というようなことをぽつぽつ言っていたら、偉大なるOGさんに
「つべこべ言うな! 黙って歌え!」
と一喝されました(笑)
さすがに黙ったら歌えませんが、でも聴いて→歌うのを続けるしかないんですよね。
ゆるやかに精進します。
それに、なんだかんだ言ってお歌やパルマを聴いたり練習したりするのは楽しいんです。
昨日もまたパルマへたっぴ問題について頭を抱えていたのですが、
それを見ていた先輩が
「こんなことに大学時代を使ってるなんてかわいそうにねぇ、楽しいねぇ」
と仰っていたのが印象に残っています。
楽しいですねぇ。
練習に付き合ってくださっている先輩には頭が上がりません。
毎晩寝る前には兵庫方面に向けて拝礼をしています。嘘です。
ではでは、今日も今から先輩が練習に付き合ってくださるそうなので行って参ります。
メリークリスマス、よいお年を。
God Jul och Gott Nytt År! (←外国語学部感を出してみました)
かたいーぬ